もうすぐ梅雨の時期がやってきますね。
雨で濡れた靴って、なかなか乾かないし
カビや臭いも気になりますよね。
そんな時に、活躍しそうなアイテムを
見つけたのでご紹介します。
その名も、「くつ乾燥機 カラリエ」です!
ご覧の通り、本体カラ二本のホースが伸びており
それを乾かしたい靴に差し込んでスイッチオン!
玄関においたままで良いというのもユニークですね。
■機能の特徴
運転モードは、標準・革靴・低騒音モードを搭載。
乾燥機の類は、騒音が気になりますからね。
低騒音モードは、ありがたい機能といえます。
さらに、タイマー付で切り忘れもありません。
脱臭機能も搭載しています。
脱臭は、オゾンの力で行います。
乾燥だけではなく、脱臭を目的に使うのも良いですね。
■さらに便利な機能もあります
ホースの先端にアタッチメントをつけると
1本のホースで、左右の靴を乾燥できるようになり
2足同時に乾燥することもできます。
家族が多い家庭では、ちょっと嬉しい機能です。
そして、本体のスタンドを使うと本体を立てて使うことが出来ます
このスタンドを使うことによって
省スペースで使用したり、背の高いブーツなどにも
対応することが出来ます。
こうしたちょっとした工夫で使いみちが広がっていくあたりは
日本的な製品だなって思わせてくれます。
■お値段もお手頃です
これだけの機能を備えた、くつ乾燥機カラリエ
値段もそこまで高くはありません。
税込4,380円(楽天市場)・送料無料
となっています。
これからの季節、活躍しそうなアイテムです。
詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。
■くつをちょっと早く乾かす小技
管理人がいつもやっている
洗った後のくつをちょっと早く乾かす小技です。
それは!
新聞紙を活用する方法です。
洗ったあとのくつの水分を出来るだけ落としたあと
くつの中には、丸めた新聞紙を。
さらには、くつを新聞紙で包み込みます。
しばらくすると、新聞紙に水が染み込みますので
新聞紙を取り替えます。
ちょっと手間がかかりますが
これを、3回くらい繰り返すと
9割くらい乾いた状態になります。
あとは、自然乾燥…
ちなみに、新聞紙に包んだままだと
新聞紙に残った水分のせいで最後まで乾きません。
(ここ注意ポイント!)
こちらも、ぜひ試してみてください。
■まとめ
新聞紙&カラリエで
ジメジメする梅雨の時期も、キレイなくつで
気持ちよく乗り切って行きましょう!
コメント