ジューンブライドと聞いて、どんなイメージを持ちますか?
・幸せな結婚
・爽やかなカップル
・結婚業界が賑わう
など、様々なイメージをもつかと思います。
そもそも、ジューンブライドとはということで。
結婚を司る女神Junoが6月を守護していることから
6月のことを英語ではJuneと言います。
そのため、欧米では
6月に結婚するジューンブライドは
女神の加護を受けて幸せになると
そういう訳なんです。
そして、これが日本に伝わったとされるのは
1967年ごろと言われています。
50年以上前ですね。
梅雨の時期は婚礼も少ないことから
ホテルやブライダル業界が
6月の婚礼を増やそうとした作戦の一つです。
クリスマスやバレンタインデー
近年では、ハロウィンなんかも大々的に
イベント仕立てにして、賑わっていますよね。
業界の取り組みによって
ジューンブライドは浸透したものの
6月の婚礼数は今も多くは無いようです。
年によってバラツキもあるようですが
(大安などの関係と曜日の組み合わせなど)
やはり、婚礼が多いのは春と秋だそうです。
ともあれ、いつ結婚しようとも
幸せなってもらえることが一番ですな(台無し)
コメント