今回は少し切り口を変えて、生活に近い話題を
書いてみたいと思います。
■コンビニは便利てすが
みなさんは、コンビニをどのくらい利用しますか?
年代や生活スタイルによってバラツキがあると思います。
管理人は、LAWSONストア100には
週4〜5日のペースで行っていますが
それ以外のコンビニにはほとんど行っていません。
その理由は、価格の高さにあります。
ただ、便利な場所にお店があったり
24時間いつでもお買い物が出来たり
利便性はとても良いのがコンビニです。
■価格を調査してみました
価格の高さについて、私の大好きな
アイスモナカでお馴染みの「チョコモナカジャンボ」を基準に
比較してみたいと思います。
|
「チョコモナカジャンボの店頭価格」
・大手コンビニA 130円(税込140円)
・大手コンビニB 130円(税込140円)
・大手スーパーマーケットC 98円(税込105円)
・地元スーパーマーケットD 99円(税込107円)
・中堅スーパーマーケットE(特売) 69円(税込75円)
・100均コンビニF 100円(税込108円)
スーパーの特売価格は、ケタ違いに安いですが
他のスーパーマーケットの価格は、通常価格なので
大きな違いがあることがわかります。
■毎日食べたらこんなに違う
「チョコモナカジャンボ」が好きすぎて
毎日一つ食べたとしましょう。
毎日コンビニで購入した場合
140円 ✕ 365日 = 51,100円
毎日大手スーパーマーケットで購入した場合
105円 ✕ 365日 = 38,325円
差額
51,100 ー 38,325 = 12,775円
差額でさらに購入できる数
121個
という、結果となりました。
毎日、大手スーパーマーケットで購入した場合
大手コンビニで購入するのに比べて
10,000円以上も差がありました。
さらに、差額でチョコモナカジャンボを買うと
3日に1回は、2個食べれる計算になります。
チリも積もればマウンテンですね。
これだけ見ると、コンビニで買うのが
バカバカしく感じてしまいますが…
■コンビニの上手な活用方法
冒頭にも書きましたが、コンビニは
便利な場所にお店があったり
24時間いつでもお買い物が出来たり
とても利便性が高いです。
そして、さらには新製品がいち早く並んだり
世間のトレンドが反映されていたりと
新製品や流行り物のチェックは、コンビニが便利ですね。
新製品や、流行りの商品を試してみたいときは
少し割高ですがコンビニを利用すると良さそうです。
スーパーマーケット等では
安く販売している分、大量に出回っている
商品が多くなる傾向にあります。
「チョコモナカジャンボ」のような
メジャーな商品は、スーパーマーケットでの購入を
オススメします。
そう考えると、100均ショップは
この両者のいいとこ取りとも言えますね。
それぞれの良いところを賢く使って
お得に買い物しましょう!
コメント