比較的身近なもので記事を書いてみたいと思い。
気になっていたコトを調べてみました。
そうしたら、意外な結果が見えてきました。
■菓子パン・惣菜パン どこで買いますか?
先日、チョコモナカジャンボの記事で
コンビニで買うのは割高です。という内容を
ご紹介しましたが
今回は、パンに関するお話です。
ネタの発想は、チョコモナカジャンボと同じような感じ
だったのですが、意外な結果がありました。
今回は、どこにでも売っている「ミニあんぱん」を
(商品名は多少異なりますが)
比較対象として、調査してみました。
■各店舗の調査結果 1パックあたりの個数ランキング
6個 LAWSON STORE100(税込108円)
5個 地元スーパー(たまや)(税込129円)
5個 ローソン(税込108円)
4個 セブンイレブン(税込108円)
4個 ファミリーマート(税込100円)
1パック6個という、LAWSON STORE100がトップです。
もともと記事を書こうと思ったきっかけになったのが
LAWSON STORE100のミニあんぱん(チョコ・クリームも同様)の
パッケージが異様に長いコトに気がついたのがはじまりです。
しかしながら、これだけで評価してしまうと
駄目なことに気が付きました。
■先ほどの結果にカロリーを加えてみます
・1パックあたりのカロリーランキング
650kcal(5個✕130kcal)地元スーパーたまや
516kcal(6個✕86kcal)LAWSON STORE100
490kcal(5個✕98kcal)ローソン
412kcal(4個✕103kcal)セブンイレブン
412kcal(4個✕103kcal)ファミリーマート
製品の表示に、ミニあんぱん1個あたりの
質量が有ったり無かったりなので
kcal(カロリー)で評価してみました。
すると、地元スーパー(たまや)の商品が
1個130kcalという高カロリーっぷりを発揮し
トップに躍り出ました。
あんぱんの材料は、そこまで大差が無いと思います。
■そして最後にカロリーあたりの単価を計算
・1パックあたりのカロリー単価ランキング
0.198円/kcal 地元スーパー(たまや)
0.209円/kcal LAWSON STORE100
0.220円/kcal ローソン
0.242円/kcal ファミリーマート
0.262円/kcal セブンイレブン
という結果になりました。
大型店舗の大量販売、地元スーパーが1位となりました。
■ミニあんぱんの考察
ここからわかった結果としては
LAWSON STORE100は、個数は多いが
一つひとつは少し小さめだった。
ローソンも健闘しました。
大手コンビニのなかでは、単価は安めということが
わかりました。
さらに、今回調査した商品の製造元は
いずれも山崎製パンであることもわかりました。
恐るべき山崎製パンの浸透力。
同じ製造元でも、大きさもパッケージも違う商品を
いろいろ製造しているんですね。
ミニあんぱんひとつとっても、違いが結構ありました。
また、違う切り口で調べてみたいと思います。